株式会社 山手屋
フリーダイヤル 0120-22-1177

パソコン版ページはこちらです。

受章の栄誉

我が国の叙勲制度は、明治8年(1875年)の「勲章従軍記章制定ノ件」公布によって開始されました。当初は武官のみが対象でしたが、その後、文官をはじめ教育・社会分野にも拡大されました。生存者に対する叙勲は戦後一時停止していましたが、昭和38年(1963年)に再開し、翌39年4月29日に第一回の叙勲がおこなわれました。以後、毎年4月29日に「春の叙勲」、11月3日に「秋の叙勲」が定期的に行われるようになり、現在に至っています。

勲章は、国や公共に顕著な功績を上げた各界階層の70歳以上の方に対して贈られますが、平成15年秋より、警察官や自衛官や消防官といった危険性の高い業務に永年従事し、社会に功労のあった55歳以上の方についても叙勲が開始されました。

一方、特定の社会的分野において優れた行いの人を称える褒章は、教育、芸能、医療、社会福祉、産業振興、消防団活動等の分野に尽力された方、事故の危険を顧みず人命の救助に尽力した方、社会奉仕活動に従事し顕著な実績を残した方などに対して春秋叙勲と同日付で授与されています。

受章者は伝達された勲章・褒章を着装し、天皇陛下に拝謁します。永年の功績や優れた行いを続けてきた人に対する国家の表彰ですので、その受章の栄誉は生涯忘れることのない慶びとなるでしょう。

表示:PC